出先は意外と捗らない

自己啓発

こんにちは!れおわん@3週間続けたい人です。

【出先は意外と捗らない】

勢いで書きます。

最近は仕事場所が家から遠いです。
市を跨ぎます。
移動の時間もかかります。

で、もちろん休憩時間もあるので、
「よっしゃ!」と意気込んで車に籠るわけですが
意外と何もできないまま終わります。

【出先は意外と捗らない】

飲み物もノートも本も揃っているはずなのに…!
ちょっと理由を考えてみました。

・そもそも仕事の合間
・車にはテーブル部分がない

せめてもの足掻きとして
呟きのポストを数件しました。

今後使うかもしれない感情の種蒔きです。
実は「何もしなかった」を防ぐ意味で有効なのです。

ーーーー

■そもそも仕事の合間

「この後、また行かなきゃ」で気が重い。

長年同じ会社に勤めているとは言え。
淡々と熟すことこそ弱者の兵法であると
自覚しているとは言え。

技術的な限界を感じていながらも、
各種ストレスを消化しながら
最小限で済ませる術は成長した部分なのかな。

ああ、間違えた、
仕事を語る場ではなかったですね。

やはり、「今は自分の時間!!」という開放感は大切です。
自分の活動に身が入る条件はこちら。

・他人に干渉されない
・仕事上のタスクが先行して完了済み
・当日の出勤は無い(シフト制)

モチベーションに左右されないくらいに
習慣化したいと思いながら、未だその域でない。

そもそも仕事の合間って問題は、
自分の力で解決できない面が大きいです。

逆に言えば、
金銭的、精神的余裕を整えることで
仕事の合間でも気にしない状態を作る方が
現実的かもしれませんね。

■車にはテーブル部分がない

シートは快適だけど、作業する上では集中できない。

左右のドリンクホルダー以外に
物を置くところがありません。
そういうデザイン。

座席を後ろにスライドして
靴を脱いで胡坐をかく姿勢が一番楽です。

仮にテーブル代わりの作業台があったとしても、
パソコン出すのは面倒くさいかなと。

つまり、
・ネタは随時手書きメモ
・自宅でパソコンで下書き保存
・必要に応じてスマホで加筆修正

これが「れおわん道」。

【車にはテーブル部分がないから
バインダーを手配しましょう】

なんてね、物書きを気取っているけど
そんなに崇高なものではないんだよな。

気楽にいくほうが性に合うか。

もうすぐ新車で買ったのローンを払い終えるよ!
何とかなったもんだ。

ーーーー
まとめ
【出先は意外と捗らない】

今回は車での作業に限って考えてみました。
・タスクが明確でないから
・考えるフェイズだから
の件は別記事にて。

こちらの記事もおススメです。

1冊や2冊でなく、10冊一気に読む | れおわんブログ

※このブログを読むはずもない相手の顔が、
書きながら浮かんでいます。
どうだこれが個人ブログの良さだ。
最高に小回りが利くだろう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました