こんにちは!れおわん@3週間続けたい人です。
プロフィール | れおわんブログ
—-
【時は過ぎ去り二度と戻ってこない】
やれることからやりましょう。
今できることをするから、
次やれそうなことが具体的になるというもの。
なぜなら、
・同じ瞬間は二度と訪れないから
・人も環境も常に変わるから
・人生の時間には限りがあるから
まず経緯としては、
「ブログ更新をついサボってしまう自分」を
自覚しているわけですが、
その対策の一つとして、
「次に書くこととしてタイトルだけ決めておく」
という方法を採ってみたわけです。
例えばこんなのですね。
今後書くつもりのことの、タイトルだけ挙げておく | れおわんブログ
また、復活以降(1年以内?)は
箇条書きを多用していることもポイントで、
これらの1つ1つが「・」が次の記事のタイトルとして
流用できるとも思っています。
つまり1記を事書く中で、
毎回3つの種を蒔いているとも言えるのです!
【時は過ぎ去り二度と戻ってこない】
続けられる方法を探った結果です。
—-
■同じ瞬間は二度と訪れないから
ブログやSNSを勧める立場を取っていますが、
言うまでもなく実生活の方が大切です。
仕事をしなきゃお金がないし、
家族との今を大事にしたいし、
甘いもの食べなきゃ感情を抑えられないし。
悔しいけれど、これらの方が優先順位が高い。
週1回の休みでさえ、本気でパソコンに向き合えないのは
雑務の重要性を理解しているから。
独身で一人暮らしなら、
放り投げるであろうタスクに1日中奔走してます…。
趣味を成立させている人の熱量や要領に
本気で憧れを抱いています。
つまり目指すところは、
「実生活を守るための個人発信」という構図ですね。
同じ瞬間は二度と訪れないからね。
■人も環境も常に変わるから
いわゆる「雑記系」のブログですので、
(※個人的には日記系と思っていますが)
今の感情こそが記事の肝とも言えます。
ネットに溢れる一般論よりも、
AIで手に入る正論よりも、
置かれた状況下における「私の意見」を重視…!
時間がないけど個人発信をしたい人間にとっては
最適解だと思っています。
・感情も出す
・過程も出す
・失敗も出す
ビジネス界隈ではよく「ペルソナ設定」なんて言われますが、
極論「自分」に落ち着くのではないでしょうか。
どんなに細かく設定を積むよりも
具体的な情報の塊の人間がここにいるわけで。
つまり、私(あなた)の生活は
取り上げるに値する素材なんです。
何にもネタがない人間なんていないんです。
多分ね、下手に買わせようとするから
特化ブログに胡散臭さが漂うんですよね。
まあ、人も環境も常に変わる「から」
今この瞬間を最大限に活かせるよ、ってお話です。
■人生の時間には限りがあるから
・
・
・
※ここまでで時間切れ。
明日も早いので、追記で更新。
おやすみなさい。
—-
まとめ
【時は過ぎ去り二度と戻ってこない】
こちらの記事もおススメです。
コメント