こんにちは!れおわん@3週間続けたい人です。
プロフィール | れおわんブログ
—-
【今あるものから選ぶ】
各種ノウハウを否定するつもりはありませんが、
結局「できることから始める」の精神が大事だと思います。
・迷いが増えるのを防げるから
・「足るを知る」感覚が育つから
・行動が早くなるから
やっぱり自分に合った方法がある。
誰かが言った「良いとされる型」が、
自分の実力に見合った内容ですか?というお話です。
先日、数年前に書いた「やりたいことリスト」を見返しました。
・フルマラソン完走
・のど自慢出場
・バンジージャンプ
・バヌアツ旅行
…等々。100個絞り出したから
現実的でないものもあります。
とは言え、全てを諦めたわけでは無いんですけどね!
一軒家欲しいですし。
家の意味 | れおわんブログ
以前に「やりたいことリスト100」を掲げた際には、
とらなかった(とれなかった?)視点として、
【できたことにする鈍感さ】があります。
大きい挑戦のためには、
そこに至るまでの小さい挑戦がいくつもあるものですが、
取組んでみると、判定を甘くして前進した方が
最終的には上手くいくものなんですよね。
試すことの絶対数を稼ぎましょう。
挑戦慣れのためにも【今あるものから選ぶ】。
—-
■迷いが増えるのを防げるから
・「もっと良い物探し」の無限ループに陥るから
・過去の自分の選択を信じられるようになるから
「ブログ書いて生活がしたい」
→「今すぐ書く」
→「ブログ書いた生活してる!」
「書くこと浮かばない」
「何にも語れない」
もうこんなウジウジはしない。
■「足るを知る」感覚が育つから
・物や環境への感謝が生まれるから
・シンプルな暮らし・思考に繋がるから
ネットを眺めていてつい私が食いつくのは
「子供の頃観ていた忘れていたアニメ」
が多いです。
イイねの傾向もそんな感じ。
関連商品だったりファンアートだったり。
で、大事なのはここからなんだけど、
今から通して見返すのは厳しい。
時間的にも、体力的にも。
そこで、思い出は思い出として大事にするけど、
子供と一緒に、今放送しているアニメに軸を置くと
関連情報も集めやすいわけです。
既に物が溢れる世の中で、
絶版グッズに執着するよりはフットワークが軽くなります。
■行動が早くなるから
・
・
・
—-
まとめ
【今あるものから選ぶ】
こちらの記事もおススメです。
コメント