こんにちは!れおわん@3週間続けたい人です。
【ソフビ解説】
朝からウルトラマンのソフビで
泣くわ、騒ぐわ。
「たろうと、えいてぃと、てぃががない!」
「わいどしょっとぴー、あいすらっがーふぁー!」
我が家の息子達はウルトラマンが大好きです。
喜怒哀楽、全ての感情に絡んできます。
・戦う
・奪い合う
・片づけない
2歳と3歳が
一生懸命説明してくれるけど
うるさくて敵わない。
うるさいうるさい
うるさいうるさい
うるさいうるさい
(つづく)
今日も今日とてDVD返却。
ウルトラマンとアンパンマン。
帰ってきたら、
ソフビの個数を数えてみよう。
(追記:52体でした。)
ーーーー
■戦う
子供ながらに工夫が利いているようで、
3体持ちが基本です。
ウルトラマンがゼットンと戦って負けて、
ゾフィーが助けに来る型とか、
レオとアストラが協力して
ウルトラダブルフラッシャーを放つ型とか。
良い意味では、
映像からの情報と、本からの情報を
照らし合わせながら遊びに活かしている様子。
自分からも読むし、
たった1回の読み聞かせをずっと覚えているわけです。
好きなことへの学習能力「は」すごい。
■奪い合う
3歳の方がわがままです。
10体以上をまとめて使おうとしたり、
先に遊んでいる2歳から奪っていったり。
入手のタイミングも覚えているようで、
「これは、ふくしまのいおんもーるでかった、せぶん」
「これは、あおもりのじいちゃんからもらった、あんとらー」
親としては、全部2人のおもちゃと認識しているのに
所有権の主張が激しい。
2歳は世界観がアンパンマンと混同しているようで、
負けたウルトラマンは
「やられたー、じゃむおじさんにしらせてー」
と散っていきます。
おもちゃの種類で線引きしない分だけ
自由度が高いのにね。
3歳はもう少し融通が利くといいのにね。
■片づけない
ご飯の時間は強制終了。
穏やかに片付けの提案から始めるのですが、
こちらにも限界があるので
何度捨てる真似をしたことか。
また、お出かけの際に、車に持ち込めるのは
1人2体まで(合計4体)。
前回の降ろし忘れのおもちゃに紛れるので、
結局、後部座席は賑やかに。
腕の角度を気にできるくらいなら、
終わったらおもちゃ箱に戻しなさいって。
ーーーー
まとめ
【ソフビ解説】
こちらの記事もおススメです。
コメント